きたくち

はい。

prototype.jsを読もうとしてみたけれど

こんにちはこんばんは!たくちです!
Aizu.js v0.0.2がありました!

今回やったのはコードリーディング。
prototype.jsのver1.7を上からつらつらーっと読む感じで。
コマンドラインでJavaScriptSpiderMonkeyが大活躍でした。

早速Prototypeオブジェクトの定義から!

indexOfってどんなのだっけ

文字列1.indexOf(文字列2)
で、文字列1中の文字列2の位置を探す。
存在しなければ-1を返す。
navigatorオブジェクトを使って取得したUAに関する情報にこれを使ってブラウザを判別してるみたい。

argumentとは

関数を定義したときの引数の数よりも多くの引数を呼び出し時に渡されたとき、argumentという配列にその引数が順番に格納される。
引数をチェックしないというJavaScriptさんの特徴によるものですね!はい!

・・・・・

Prototypeオブジェクトの次に現れるTryオブジェクトから徐々に難しくなり、Classオブジェクトに差し掛かったころにはもう燃え尽きてしまいました。
そしてそのままぐだーっと勉強会自体が打ち切りに。

というわけで反省会。

始まったばかりで試行錯誤なAizu.jsなのでこういうこともあります!
ゆるゆるあげぽよ感が出てていいんじゃないでしょうか!!

少しだけですがprototype.jsを読んでみて、やっぱりコードリーディングは得るものが多いなーという印象。
自分の理解が足りてない部分が顕著に表れるのですごくいいですね!
prototype.jsは難しかったですが、もう少し易しいコードを読めば私のような初心者には効果的なのではないでしょうか。

ちなみに今回苦しんだTryオブジェクト、Classオブジェクトについては以下がすごく参考になりました。
prototype.js v1.5.0 の使い方
prototype.js 1.6 のクラス定義 - あどけない話

余った勉強会の時間はソーシャルゲームの調査という名目でひたすらNode.js+MongoDBな構成で話題のピグライフをやっていました。
楽しいですねあれ!大収穫祭!!

そして今後のAizu.jsの方針についてもちらっと。
毎月第2、第4土曜日に開催するという方向になったと思います。たぶん。

あ、Aizu.jsのホームページもできました!
http://www.aizu-js.org/

というわけで苦しみのAizu.js第2回、これはこれで新鮮で楽しかったです!